RECIPE
食卓からBIOKUな暮らし vol.56
【食卓からBIOKUな暮らし vol.56】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[醤油と麹]を使ったレシピです! 【牛肉とごぼうの甘辛煮】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・牛こま切れ肉 250g・醤油麹 大さじ1・ごぼう 150g・糸こんにゃく 160g・生姜 ひとかけ☆醤油麹 大さじ2☆甜菜糖 大さじ1☆みりん 大さじ2☆酒 100ml 1.牛肉に醤油麹大さじ1を混ぜ合わせておく。生姜は細切り、ごぼうは斜め薄切り、糸こんにゃくは食べやすい大きさに切って下茹でしておく。2.中火で熱したフライパンに油大さじ1(分量外)をしき、生姜、ごぼうを入れて油が回るまでさっと炒める。2.弱目の中火にし、肉を入れ、色が変わるまでさっと炒める。3.糸こんにゃくと☆の調味料を全て入れ、蓋をして10分ほど煮込む。4.蓋を開け水分がなくなったら完成。 冷めながら味が染み込むので少し冷めたくらいが美味しくいただけます! 麹のおかげでしっかり火を通してもお肉が硬くなりません。糸こんにゃくも入れてカサ増し効果も◎ごぼうと糸こんにゃくで食物繊維もしっかり摂れます♪ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.55
【食卓からBIOKUな暮らし vol.55】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU新商品[うるおう麹amazake]を使ったレシピです! 【ブルーベリーと甘酒のスムージー】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・うるおう麹甘酒 130〜150ml・調製豆乳 100ml・冷凍ブルーベリー 50g 1.全ての材料をミキサーまたはブレンダーにかけよく撹拌して完成 甘酒自体がすっきりした甘さなのでシンプルな材料で簡単に美味しいスムージーが完成。すっきり飲みたい方、甘めが好きな方お好みで甘酒の量を調節してみてください。ブルーベリーは年中冷凍のものが手に入りますが、これから旬を迎えるので生のものを買って冷凍しておくとより美味しくいただけますよ♪ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.54
100年つづく佐賀県の醤油蔵で無添加麹調味料を作っています🌾✨ 麹のレシピに困ったら#食卓からbiokuな暮らし で検索!!🔎---------------------------------------------------- 【食卓からBIOKUな暮らし vol.54】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[にんにく&醤油麹]を使ったレシピです! 【もずくのさっぱり和え】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) ・もずく 70g・ミニトマト 8個・きゅうり 1/2本☆醤油麹 小さじ2☆にんにく麹 小さじ1☆お酢 大さじ1・いりごま 大さじ1/2 ①もずくはよく洗いザルにあげて水気をきる。長い場合は食べやすい大きさに切る。②ミニトマトは1/2に切る。きゅうりは薄切りにして塩小さじ1/4(分量外)で塩揉みして5分ほど置いた後、水洗いしよく絞っておく。③☆をよく混ぜ合わせ①②の具材と混ぜ合わせて完成 暑くなってきたこの時期にぴったりのさっぱり副菜です。にんにく麹を少し入れることでさっぱりの中にもコクを感じられますよ。 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.52
【食卓からBIOKUな暮らし vol.52】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[発酵あんこキット]を使ったレシピです! 【発酵あんこの米粉スコーン】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) 発酵あんこの米粉スコーン☆米粉 200g☆きび糖(てんさい糖)30g☆ベーキングパウダー 8g☆塩 ひとつまみ・無塩バター 80g・牛乳 80ml〜・発酵あんこ 180g 1.オーブンを180℃に予熱する。☆を全て混ぜ合わせる。無塩バターは1センチ角に切っておく。2.混ぜ合わせた☆に無塩バターを加え、手で擦り合わせるように全体を合わせる。3.硬さを見ながら少しずつ牛乳を混ぜ合わせていく。まとまりにくければ牛乳を追加してください。4.まとまった生地を2等分にし、クッキングシートの上でそれぞれ厚さ1センチ程の四角形に押し広げる。2つの生地は同じくらいの形、大きさにしておいてください。5.片方の生地の上に発酵あんこを乗せ広げ、その上にもう一つの生地をのせて、ぎゅっぎゅっと軽く押しながら合わせる。6.スケッパーなどで四角形の9等分に切り、天板の上に並べ、180℃に予熱したオーブンで20〜25分ほど焼いて完成。 しっとり生地が発酵あんこと合わさって素朴な優しいスコーンの完成です。バターやクリームチーズをつけながら食べるのもおすすめです♪ ぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.51
【食卓からBIOKUな暮らし vol.51】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[玉ねぎと麹][醤油と麹]を使ったレシピです! 【腸活ほったらかし蒸し】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) 作りやすい分量・レタス 1/2玉・水菜 1/2袋・えのき 一袋・豚こま肉 200g☆玉ねぎ麹 大さじ2☆醤油麹 大さじ1☆お酢 大さじ1☆酒 大さじ1/2☆みりん 大さじ1/2 ①レタスはよく洗いちぎっておく。水菜は4.5㎝のざく切りに、えのきは1/2に、豚こま肉は食べやすい大きさに切る。☆は全て混ぜておく。②フライパンにやさいを全て入れ、上にお肉を並べたら☆の調味料を回しかけ、火をつける。③弱火で豚肉に火が通るまでじっくり15分程蒸し焼きにして完成。 玉ねぎ麹のコクを感じられるタレで、野菜をたっぷり食べられます。食物繊維豊富なので腸活にぴったりです。お野菜は白菜などもおすすめです!お好みの野菜で試してみてくださいね♪ まろやかな塩気と旨みたっぷりの[玉ねぎ/醤油と麹]でぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.49
【食卓からBIOKUな暮らし vol.49】 山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。 今日は、BIOKUの人気商品[発酵あんこ]を使ったレシピです! 【発酵あんこと焼き芋の茶巾】 🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) ・発酵あんこ 50g ・焼き芋 150g 1.焼き芋は皮を剥きザルなどで裏ごしする ※裏ごしが面倒な方は袋などに入れてしっかり潰してください。裏ごしした方がより滑らかになります。 2.裏ごしした芋と発酵あんこをそれぞれ6等分にする 3.広げたラップに裏ごしした芋を丸く薄くのせ、その上に発酵あんこをのせたら、丸く包み込むようにラップをきゅっと絞る 4.お好みで冷蔵庫で30分ほど冷やす。またはトースターで5分ほど焼き目をつける。 ※そのままでも美味しくいただけます。 スーパーに売っている焼き芋を使った即席おやつの完成です! 材料2つなので挑戦しやすい簡単おやつです。 シンプルなので小さいお子さんにもあげやすいと思います。 冷やすと甘みが強くねっとりとろけるような味わいに。 トースターで焼くとほっこりしてあずきをより感じやすい味わいになります。 もちろん包んでそのままでも美味しくいただけるので、 その日の気分で楽しんでください♪...
食卓からBIOKUなくらし vol.48
@bioku_official←麹のブランド100年つづく佐賀県の醤油蔵で無添加麹調味料を作っています🌾✨ 麹のレシピに困ったら#食卓からbiokuな暮らし で検索!!🔎---------------------------------------------------- 【食卓からBIOKUな暮らし vol.48】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[にんにくと麹]を使ったレシピです! 【にんじんとしらたきのたらこ炒め】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) ・にんじん 1本・糸こんにゃく 120g・ごま油 大さじ1☆たらこ 40g☆にんにく麹 小さじ1☆マヨネーズ 小さじ1 1.人参は細切りにする。糸こんにゃくは下茹でしておく。たらこは皮を取っておく。☆は合わせておく。2.フライパンにごま油をしき、中火でにんじんを炒める。しんなりしたらしらたきを入れ全体を馴染ませる。3.全体が馴染んだら弱火にして☆を入れ、満遍なく混ざったら完成 ごはんのすすむ副菜の完成です。にんじんは油で炒めることでβカロテンを効率良く吸収できます。白滝も入っているので腸活にもなりますよ。 まろやかな塩気と旨みたっぷりの[にんにくと麹]でぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.46
【食卓からBIOKUな暮らし vol.46】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[醤油と麹]を使ったレシピです! 【食感楽しむ美腸温サラダ】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前)・蓮根 1節・切り干し大根 15g・豆苗 1袋☆醤油と麹 大さじ1☆ぽん酢 大さじ1☆水 大さじ1・炒りごま 適量 ①切り干し大根は戻しておく。蓮根は綺麗に洗い、半月切りにする。豆苗は1/2に切る。☆を混ぜておく。②熱したフライパンにごま油大さじ1(分量外)をしき、蓮根を炒める。③蓮根に火が通り透き通ったら切り干し大根と豆苗を入れ炒める。④油が全体に回ったら一度火を止め☆を入れ、再び火をつけ弱火で煮からめる。水分が少なくなって味が馴染んだら、お皿に盛り付け胡麻をふりかけ完成。 蓮根、切り干し大根、豆苗、それぞれ異なる食感ですが、歯応えがあって食べ応えのある一品です。食物繊維たっぷりなので腸活サラダとしておすすめです。 まろやかな塩気と旨みたっぷりの[塩と麹]でぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.46
【食卓からBIOKUな暮らし vol.46】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[醤油と麹]を使ったレシピです! 【食感楽しむ美腸温サラダ】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前)・蓮根 1節・切り干し大根 15g・豆苗 1袋☆醤油と麹 大さじ1☆ぽん酢 大さじ1☆水 大さじ1・炒りごま 適量 ①切り干し大根は戻しておく。蓮根は綺麗に洗い、半月切りにする。豆苗は1/2に切る。☆を混ぜておく。②熱したフライパンにごま油大さじ1(分量外)をしき、蓮根を炒める。③蓮根に火が通り透き通ったら切り干し大根と豆苗を入れ炒める。④油が全体に回ったら一度火を止め☆を入れ、再び火をつけ弱火で煮からめる。水分が少なくなって味が馴染んだら、お皿に盛り付け胡麻をふりかけ完成。 蓮根、切り干し大根、豆苗、それぞれ異なる食感ですが、歯応えがあって食べ応えのある一品です。食物繊維たっぷりなので腸活サラダとしておすすめです。 まろやかな塩気と旨みたっぷりの[塩と麹]でぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_