食卓からBIOKUな暮らし vol.36

食卓からBIOKUな暮らし vol.36

投稿者麹叶サロン事務局投稿日:

 

【食卓からBIOKUな暮らし vol.36】
山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。
今日は、BIOKUの人気商品[にんにく麹の生姜のタレ]を使ったレシピです!

【鶏肝の甘辛煮】
🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan)

材料(2人前)
・鶏レバー 300g
・醤油麹 大さじ1
☆にんにく生姜の麹のタレ 大さじ2と1/2
☆酒   大さじ3
☆砂糖  大さじ2

下処理:鶏レバーの表面の脂や筋、血管、血の塊などは包丁で切り落とし、一口大に切る。ハツは開いておく。
ボウルに入れ、流水で30分、血抜きをする。(もう少し簡単な血抜きの方法もありますが、これが1番綺麗に血抜きできます)
①血抜きが終わったらキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、醤油麹を混ぜ合わせ、10分ほど置いておく。
②①の間に鍋に☆を合わせ煮立たせておく。
③②に①のレバーを入れ、キッチンペーパーなどで落とし蓋をして弱火〜中火で6分ほど煮る。
④落とし蓋を外し、煮汁が少なくなるまで煮込んで完成。

鉄分豊富なレバーは貧血予防などの効果が期待できます。レバーは少し手を出しにくい食材のひとつではないかと思いますが、麹のタレがあれば下処理をするだけであとは簡単。タレに使われている香味野菜がレバーを食べやすくしてくれます。

かけるだけで腸活ができる便利な[にんにく生姜の麹のタレ]で
ぜひお試しください!

📝writing by @kouji_no_

← 古い投稿 新しい投稿 →

RECIPE

RSS
食卓からBIOKUな暮らし vol.41

食卓からBIOKUな暮らし vol.41

による 麹叶サロン事務局

【食卓からBIOKUな暮らし vol.41】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[にんにく生姜の麹のタレ]を使ったレシピです! 【白菜とたまごの麹タレサラダ】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前)・白菜    250g・塩     ひとつまみ・ゆで卵   2個・塩昆布   5g☆マヨネーズ 大さじ1☆にんにく生姜の麹のタレ 大さじ1 下準備:ゆで卵はお好みの固さに茹でて剥いておく1.白菜は細切りにして耐熱ボウルに入れ、塩ひとつまみをまぶし、ふんわりラップをして電子レンジで600W3分加熱する。その間に☆を混ぜておく。2.加熱後、ラップを外し粗熱を取ったら水気をよく絞る。3.2と☆、塩昆布をよく和えたら茹で卵をお好みの大きさに手でちぎり入れて、さっと混ぜて完成。 たっぷりの白菜と茹で卵でボリューム満点のサラダです。本当に万能な麹のタレ、マヨネーズとの相性も抜群◎にんにくと生姜、塩昆布がやみつきになる味にしてくれています。 かけるだけで腸活ができる便利な[にんにく生姜の麹のタレ]でぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_

続きを読む
食卓からBIOKUな暮らし vol.40

食卓からBIOKUな暮らし vol.40

による 麹叶サロン事務局

【食卓からBIOKUな暮らし vol.40】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[と麹シリーズ]を使ったレシピです! 【蓮根と舞茸の腸活サラダ】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前)・蓮根  1節(100g程)・舞茸  1/2袋☆醤油麹   小さじ1☆にんにく麹 小さじ1☆ごま油   小さじ1☆お酢    小さじ1☆柚子胡椒  小さじ1/4 1.蓮根はよく洗い、半月切りに薄く切る。舞茸は割いておく2.耐熱ボウルに1を入れ、600w4分加熱その間に☆を混ぜておく3.加熱後、粗熱が取れたら☆を混ぜ合わせて完成 食物繊維たっぷりの腸活サラダです。辛いのが苦手な方は柚子胡椒なしでも美味しくいただけますが、大丈夫な方はアクセントになってより美味しくいただけます。電子レンジ調理なので、簡単に副菜が作れますよ! コクと旨味が凝縮された[醤油と麹・に麹んにくと麹]でぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_ --------------------------------------------------------------@bioku_official は麹でからだの内側から美しく、健康にを叶えていく発酵ブランドです。心も体も満たされる健やかな毎日を私たちと一緒に叶えていきませんか?🌾

続きを読む