RECIPE
食卓からBIOKUな暮らし vol.63
【食卓からBIOKUな暮らし vol.63】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[にんにくと麹]を使ったレシピです! 【にんにく麹のクリチサラダ】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・トマト 小1個・アボカド 1/2個・厚揚げ 1丁(150g程度)・クリームチーズ 30g・鰹節 大さじ1☆にんにく麹 大さじ1☆レモン果汁 小さじ2☆ごま油 小さじ1 1.厚揚げは一口大に切り、表面がカリッとするまでトースターで10分程度焼き、粗熱をとる。トマトとアボカドは一口大に切る。クリームチーズは5ミリ程度のサイコロ状に切る。2.1の切った材料と☆を全て混ぜ合わせ、仕上げに鰹節を混ぜたら完成。 にんにく麹が食欲をそそるボリュームたっぷりのデリ風サラダの完成です。簡単だけどオシャレなサラダなのでおもてなしの際などにも活躍しそうです。📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.62
【食卓からBIOKUな暮らし vol.62】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[醤油と麹]を使ったレシピです! 【醤油麹の万能南蛮】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・人参 1/2本・玉ねぎ 1/4個・ピーマン 1個☆お酢 大さじ3☆甜菜糖 大さじ1.5☆みりん 大さじ1・醤油麹 大さじ3 1.人参は皮を剥き、細切りに。玉ねぎは薄くスライス。ピーマンは縦に細切りにする。※野菜の長さを揃えて切ってください。2.ボウルに☆を混ぜ合わせ、1の切った野菜を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで600W3分加熱する。3.軽く粗熱が取れたら醤油麹を加えて完成です。 揚げ焼きにした鯖や白身魚、豚ロースや鶏肉、揚げ出し豆腐や焼いた厚揚げなど何にでも合う万能南蛮酢の完成です。南蛮酢に揚げ焼きにしたお肉やお魚を漬け込んでください。夏場は冷やして食べるのもおすすめです!だし汁を使わずに醤油麹の旨みで美味しい南蛮酢ができますよ♪ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.60
【食卓からBIOKUな暮らし vol.60】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[玉ねぎ麹のドレッシング]を使ったレシピです! 【豚しそボールの照り焼き】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・豚こま肉 250〜300g・塩麹 大さじ1・大葉 5枚・片栗粉 大さじ1・酒 大さじ1☆玉ねぎ麹のドレッシング 大さじ1☆醤油 大さじ1/2☆お酢 大さじ1/2 1.豚こま肉に塩麹を揉み込んで10分ほどおく。大葉を線切りにする。☆は混ぜておく。2.1と片栗粉をよく混ぜ、8糖分のボール状にする。3.油(分量外)を敷いたフライパンを中火で熱し、温まったら2を並べ両面に焼き目をつける。4.両面にこんがり焼き色がついたら一旦弱火にし、酒大さじ1を加え蓋をして火が通るまで中火で蒸し焼きにする。5.火が通ったら☆を加え全体に絡ませたら完成。 塩麹のチカラでお肉は柔らかく、ドレッシングを使ったタレで味付けも簡単。ご飯のすすむ一品の完成です♪ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.59
@bioku_official←麹のブランド100年つづく佐賀県の醤油蔵で無添加麹調味料を作っています🌾✨ 麹のレシピに困ったら#食卓からbiokuな暮らし で検索!!🔎---------------------------------------------------- 【食卓からBIOKUな暮らし vol.59】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[塩と麹]を使ったレシピです! 【ささみときゅうりの棒棒鶏風和え】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・ささみのサラダチキン 2本(むてんかなこインスタ2024.7.22)・きゅうり 1本☆にんにく生姜の麹のタレ 大さじ2☆ねりごま 大さじ1.5☆塩麹 小さじ1 1.むてんかなこインスタグラムのサラダチキンを2本使用。手で割いていく。2.きゅうりは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。☆は混ぜておく。3.1と2の材料を全て混ぜ合わせて完成 塩麹でしっとりのサラダチキンを麹ダレを使ってさらにアレンジ。夏に食べたい棒棒鶏風和物の完成です♪📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUなくらし vol.57
【食卓からBIOKUな暮らし vol.57】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[塩と麹/にんにくと麹]を使ったレシピです! 【わかめとツナのナムル】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・乾燥わかめ 大さじ3・ツナ水煮缶 1缶☆塩麹 小さじ1☆にんにく麹 小さじ1☆醤油 小さじ1/2☆ごま油 小さじ2 1.わかめを水で戻しておく、ツナ缶は水を切る、☆を全て混ぜる2.わかめが戻ったらしっかり水気を切り、全て混ぜ合わせて完成 ストック食材だけでできる、包丁も使わない簡単副菜です。あと一品欲しい時におすすめです◎ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.56
【食卓からBIOKUな暮らし vol.56】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU人気商品[醤油と麹]を使ったレシピです! 【牛肉とごぼうの甘辛煮】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・牛こま切れ肉 250g・醤油麹 大さじ1・ごぼう 150g・糸こんにゃく 160g・生姜 ひとかけ☆醤油麹 大さじ2☆甜菜糖 大さじ1☆みりん 大さじ2☆酒 100ml 1.牛肉に醤油麹大さじ1を混ぜ合わせておく。生姜は細切り、ごぼうは斜め薄切り、糸こんにゃくは食べやすい大きさに切って下茹でしておく。2.中火で熱したフライパンに油大さじ1(分量外)をしき、生姜、ごぼうを入れて油が回るまでさっと炒める。2.弱目の中火にし、肉を入れ、色が変わるまでさっと炒める。3.糸こんにゃくと☆の調味料を全て入れ、蓋をして10分ほど煮込む。4.蓋を開け水分がなくなったら完成。 冷めながら味が染み込むので少し冷めたくらいが美味しくいただけます! 麹のおかげでしっかり火を通してもお肉が硬くなりません。糸こんにゃくも入れてカサ増し効果も◎ごぼうと糸こんにゃくで食物繊維もしっかり摂れます♪ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.55
【食卓からBIOKUな暮らし vol.55】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKU新商品[うるおう麹amazake]を使ったレシピです! 【ブルーベリーと甘酒のスムージー】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料((約2人分)・うるおう麹甘酒 130〜150ml・調製豆乳 100ml・冷凍ブルーベリー 50g 1.全ての材料をミキサーまたはブレンダーにかけよく撹拌して完成 甘酒自体がすっきりした甘さなのでシンプルな材料で簡単に美味しいスムージーが完成。すっきり飲みたい方、甘めが好きな方お好みで甘酒の量を調節してみてください。ブルーベリーは年中冷凍のものが手に入りますが、これから旬を迎えるので生のものを買って冷凍しておくとより美味しくいただけますよ♪ 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.54
100年つづく佐賀県の醤油蔵で無添加麹調味料を作っています🌾✨ 麹のレシピに困ったら#食卓からbiokuな暮らし で検索!!🔎---------------------------------------------------- 【食卓からBIOKUな暮らし vol.54】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[にんにく&醤油麹]を使ったレシピです! 【もずくのさっぱり和え】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) ・もずく 70g・ミニトマト 8個・きゅうり 1/2本☆醤油麹 小さじ2☆にんにく麹 小さじ1☆お酢 大さじ1・いりごま 大さじ1/2 ①もずくはよく洗いザルにあげて水気をきる。長い場合は食べやすい大きさに切る。②ミニトマトは1/2に切る。きゅうりは薄切りにして塩小さじ1/4(分量外)で塩揉みして5分ほど置いた後、水洗いしよく絞っておく。③☆をよく混ぜ合わせ①②の具材と混ぜ合わせて完成 暑くなってきたこの時期にぴったりのさっぱり副菜です。にんにく麹を少し入れることでさっぱりの中にもコクを感じられますよ。 📝writing by @kouji_no_
食卓からBIOKUな暮らし vol.52
【食卓からBIOKUな暮らし vol.52】山口県のはるなさん宅からお届けする、BIOKUな暮らし。今日は、BIOKUの人気商品[発酵あんこキット]を使ったレシピです! 【発酵あんこの米粉スコーン】🍳recipe by 栄養士ゆうり(@urigohan) 材料(2人前) 発酵あんこの米粉スコーン☆米粉 200g☆きび糖(てんさい糖)30g☆ベーキングパウダー 8g☆塩 ひとつまみ・無塩バター 80g・牛乳 80ml〜・発酵あんこ 180g 1.オーブンを180℃に予熱する。☆を全て混ぜ合わせる。無塩バターは1センチ角に切っておく。2.混ぜ合わせた☆に無塩バターを加え、手で擦り合わせるように全体を合わせる。3.硬さを見ながら少しずつ牛乳を混ぜ合わせていく。まとまりにくければ牛乳を追加してください。4.まとまった生地を2等分にし、クッキングシートの上でそれぞれ厚さ1センチ程の四角形に押し広げる。2つの生地は同じくらいの形、大きさにしておいてください。5.片方の生地の上に発酵あんこを乗せ広げ、その上にもう一つの生地をのせて、ぎゅっぎゅっと軽く押しながら合わせる。6.スケッパーなどで四角形の9等分に切り、天板の上に並べ、180℃に予熱したオーブンで20〜25分ほど焼いて完成。 しっとり生地が発酵あんこと合わさって素朴な優しいスコーンの完成です。バターやクリームチーズをつけながら食べるのもおすすめです♪ ぜひお試しください! 📝writing by @kouji_no_